[ 2009年04月 ] [ BLOGTOP ]

楽器を作ろう!:2009年04月30日

TAKO-3とDS Lite が合体!

まずはボディの上2枚の板を加工。2枚目の板(写真右)は折れそうでヒヤヒヤした。

残りの3枚と重ねるとこんな感じ。

で、さっそくDS Lite とネックを置いてみる。

かっちょえぇなぁ。

こうやってみると、やっぱり普通のギターと大きさがそう変わらない感じだ。合板5枚重ねると結構重いしね。



この位置で弾きにくくないのか?という突っ込みは無しでお願いします(笑)
抱えた時に画面も反対になるんだよね(苦笑)
この位置でDSの向きを反対にするというのも考えたけど、上蓋が邪魔でかなり弾きづらい気がする。


ほんとは左側の方がきっと弾きやすいし画面も見やすいと思うんだけど、左フォームだと左側が下になるのでDSが落ちてしまう可能性もあって右側にした。

右側はミキサー回路が入る予定です。手持ちのマイクロミキサーを分解して内蔵しようと思っていたけど、ミキサーごと自作した方がボディに合わせて作れるので簡単かもしれないと昨日から考えてるところ。

連休に入ると羅芳さんがずっとうちにいるので作業がはかどらない気もしないでもないなぁ(苦笑)

投稿者 : takomasaru // 11:43

楽器を作ろう!:2009年04月27日

DS Lite とKORG DS-10

以前から気になってた、DS用ソフト「KORG DS-10」をヤフオクにて落札しました。


アナログシンセをDSで再現するというソフトなんだけど、これがなかなか良い出来です。YouTube等にアップされてるものを見てると、YMO のライディーンとかをそっくりにDSで再現してる人とかいたりする。音色もまさにYMOそのまま。YMOがライブの時に後ろに壁のように並べていた機材で出していた音を、このちっこいDS1台で再現出来てしまうというのは凄い。

ついでにDS Lite も落札。すでにうちには一台DS Lite があるんだけど、どうしてもこの色が欲しかった(笑)

ほんとはDSiの方が良いかなと思ってはいたんだけど、DSiカラーバリエーションが少ない。何故かレッドがないのだ。何故にレッドにこだわるかというと、今製作中のTAKO-3にジョイントしようという計画です。TAKO-3ボディも赤にする予定。

完成すれば TAKO-3だけで、なんでも出来そう。

「DS-10」にはカオスパッド(ソフト的に)も内蔵されているので、テルミンとカオスパッドでまさにカオスな二重奏も夢ではありません(笑)

問題はどうやってジョイントするかというところですな。今一度設計を見直しです(苦笑)

投稿者 : takomasaru // 12:14

楽器を作ろう!:2009年04月23日

TAKO-3ボディがだいぶ形になってきた。

9mm厚3枚、12mm厚2枚、切り抜きが終わった。

で、さっそくピックアップとスピーカーを入れてみる。

おぉ、いい感じ!

ひっくり返してみる。

テルミン回路もいい感じに入った。スピーカーのアンプ回路はZO-3の時もこんな感じで無理矢理入ってた。これはちゃんと場所作ってあげようかな(笑)


問題はミキサー部分。どうも設計ミスで現状では入らない可能性が高いので、まだ穴を開けてない。今一度設計やり直しというか、ミキサーの方をもう少し分解しないとダメかも。ボリュームポットを基盤から外してしまえば、収納がかなり楽になるはず。

何はともあれ、形が見えてきたので俄然やる気が出て来た(笑)

投稿者 : takomasaru // 17:03

アート系:2009年04月22日

今日の日テレ「リアルタイム」に紅丸さんが

先日壁画を納品した「麺や紅丸」さんが、日テレの夕方のニュース番組「リアルタイム」に出るらしい。でも、お店の紹介ではなくて従業員さんの密着取材的な内容なので、お店のシーンがどのくらいあるか分からないし、おいらの絵が映るかどうかも分からないという事です(笑)

リアルタイム自体は夕方5時からやってますが、スポーツコーナーでの紹介みたいなので6時過ぎかなぁ。関東以外だとローカルニュースになってしまうのだろうか?

投稿者 : takomasaru // 08:10

楽器を作ろう!:2009年04月20日

0フレット打ってしまったぁ!

ほぼ完成しているのに今更指板に溝を掘るというのは、かなり勇気がいる。

と言いつつ、最初はカッターで慎重にやってたのに、途中で彫刻刀に代わり、最終的にノコギリでガリガリと(笑)

で、0フレット出来上がりました。

フレットに使った真鍮棒、直径が3mmもあって太すぎる。今うちにあるこれ以外の金属棒はどれも1mmしかなくて使えない。しょうがないので、またまたヤスリで削り倒す。2mmくらいになったかな?

0〜1フレット間が短くて若干押さえにくい場合もあるけど、そんなに気になるほどでもないね。


いやはや、最初はどうなる事かと思っていた今回のタコレレ製作であったが、いろいろ勉強にもなったし、思いのほか良いものが出来たし、何より楽しく作れたのが良かったね(笑)


さて、どうやって送ろうかなぁ・・・。

投稿者 : takomasaru // 23:15

タコっちのつぶやき:2009年04月19日

メモリ増やしてみた!

某S氏がメモリ増設したそうで、タコっちも負けてはならぬと512MB×2枚をヤフオクで落札。

768MB(512+256)だったのが、一気に倍の1.5GBに!

悲しい事にメモリスロットが3つしかないので、256MBが余ってしまった。

果たしてヤフオクで売れるのか?
512MBが2枚で5000円だったから、1000円にもならないかな。

まぁ、持っててもしょうがないので久々に出品してみよう。


で、劇的に変わった感じはしないがFinderの動きがキビキビしてて気持ちいいね。音源作成とか動画作成時に多少ご利益があればこれ幸い。あとはハードディスクも増やしたいねぇ。

現在120GB。元々の60GBは調子悪くなったので電源だけ外してある。初期化して使えるようになれば良いんだけど、立ち上げるとマシンの挙動もおかしくなっちゃってダメなんだよね。たぶんハード的にいかれた感じがする。

Macの次期ニューモデルあたりで買い替えられたら嬉しいね(笑)

投稿者 : takomasaru // 23:22

タコっちのつぶやき:2009年04月18日

ギャラリー巡り

今日は銀座の彩鳳堂ギャラリーへ移動マッサージの個展を観に行った。

前日に行われたライブペイントのエネルギーの残骸が壁にほとばしっていた(笑)

いや、他作品も相変わらずエネルギッシュで良かった。
しかも全て今年に入ってからの作品。
さすがですね。

1時間ほどで退散し、丸ノ内線で後楽園へ。小石川にあるカフェギャラリー「さと和」に行って来た。
お店に到着してさぁ入ろうと思ったら玄関が玄関じゃなくて、横っちょのくぐり戸からお入りくださいと。

ちょっと開けるのに勇気がいるぜ(笑)

中に入ると古民家風でいい感じ。2階は座敷になってた。パッと見、あんまり飾るスペースないかなって感じだけど、飾り方によっては沢山飾れなくもない。オーナー不在でお話出来なかったのが残念だが、コーヒーおいしかった。

JRの水道橋駅まで歩く。原宿デザインフェスタギャラリーへ向かう。

ちょいとボスにお話がと思ったのに、こちらも不在で(苦笑) まぁ、アポ無しだししょうがないかな。
ふとパンフレットを見たら、新しくなってておいらの壁画もしっかり写ってます。


3階部分がまだ描かれてないので、おいらの壁画が完成した直後の写真ですな。右側の方は描いてる人が写ってたりするし(笑)


そして、デザフェスのパンフの方にはなんとおいらが写ってますが

トリミングおかしいって!

そんなこんなで久々に歩き疲れた・・・。

投稿者 : takomasaru // 21:59

楽器を作ろう!:2009年04月17日

タコレレ8号、ほぼ完成!

依頼されていたタコレレ、ほぼ完成。これまでの履歴から、これは8号ということが判明。

サウンドホールが絵の一部になってる。


ヘッドはいつものタコエンブレム。


背面もこの通り。


指板がこのままでは素っ気ないので


こんな事になりました。


で、さっそく弾いてみる。まずまずの音色。同じキットで作ったタコレレ3号と聞き比べてみると、音が全然大きい。少し胴が深いのと形状的にも容積が大きいからか? そんな事より3号は音が丸いというか甘いというか(苦笑)

同じパイナップル型の2号は結構ドライな音がする。8号もそれに近い感じはあるけど、そこまでドライじゃないな。あと残響音が結構違うね。サウンドホールの大きさも影響してるかも。

何はともあれ、楽器として充分使える音質です。


音質はまずまずだがチューニングがいまいち。とりあえず弦高を下げる。


ナットは溝掘りで結構下げられるが、キットのサドルがプラスティックでかなりしょぼいので自作してみる。

ブリッジの溝に合うように平竹ひご(右)を削って削って削り倒す(左)

さらに弦の当たる部分はさらにギリギリまで削った。


多少良くなった感じはするが、今ひとつ。

いろいろ試しているうちに写真の位置に爪楊枝を入れると、急に良くなった。

いわゆる0フレットって奴ですかね?


あとで、ちゃんとフレットつけてみよう。

投稿者 : takomasaru // 17:40

楽器を作ろう!:2009年04月16日

プリアンプを作ってみた

エレキットの380アンプというキットを買って来た。

ハンダ付けの下手さ加減に呆れながらも、なんとか完成。

説明書ではスピーカーを繋ぐ事になってる出力部分にフォンジャック。あと半固定抵抗の部分にボリュームポットを繋いでみた。

キャンバス三線繋いで鳴らしてみたけど、ちゃんと音がでかくなるね。ピエゾピックアップは出力小さいからプリアンプ欲しいなと思ってたんだけど、これで充分な気がしてきた。

パーツもたったこれだけ。ちっちゃくて良いね。

でも、これを内蔵するにはバイパス回路作らないとダメだよね?
電池切れると音が出なくなる。

プリアンプのスイッチを切るとバイパス回路が通るようにすれば良いんだよね?

とりあえずこれはこれで箱を作って外部プリアンプにしてしまおうかな。
ボリュームはスイッチングボリュームにすると便利だ。まだうちに何個かあるはず。

こんな事なら、もっと買ってくれば良かったな、このキット。
今、エレキットのサイトみたら品切れになってた(笑)

投稿者 : takomasaru // 08:56

楽器を作ろう!:2009年04月15日

1+1=1にしからないのか?

ちょっと前にいつも使ってるピエゾピックアップを2個繋いでみたら、出力が2倍になるのでは?と思いやってみたんだけど、結果は1個の時と大差ない感じ。

「なんだぁ」と思ってしばしその事は忘れていたんだけど、たまたまヤフオクで見つけたピックアップがダブルピエゾ使用になってて、別々の場所につける事によって音色がブレンドされると説明されてた。

出力は上がらないけど音色は変わるかぁと、さっそく自分でも作ってみた。で、せっかくなのでそれぞれにボリュームをつけてみた。これでボリュームの絞り具合で音色もいろいろ変えられると簡単に思ったのだが・・・。


ひとつはブリッジの真下、もうひとつはまだ固定してない。


実際にアンプに繋いでみると、片方のボリュームを0にするとどちらからも音が出ない。

どういうことだ?

1(フルボリューム)+1(フルボリューム)=1
0(ゼロボリューム)+1(フルボリューム)=0という事は、加算ではなく乗算?

1×1=1、0×1=0なら納得出来るね。
いや、でも感覚的に納得出来ないなぁ(笑)

そうすると、0.5×0.5=0.25になっちゃうのかな?
そこまで実験してないというか、弦を張ってから音出してみないと微妙な音量差とか分かりづらい。


バランスボリュームみたいなのを使わないとダメ?
やっぱりミキサー回路を内蔵しないとダメか?

2連ボリュームなるものが存在するらしいが、片方の配線を逆にすればバランスボリュームとして使えるのか?

あぁ、まだまだ勉強が必要だね(苦笑)


ちなみにパネレレ、現在こんな感じになってます。


木工用のニス(メープルとエボニー)を塗ってみた。まだこれからもう少しペイントする予定。


フレット部分は若干溝を掘って、直径1mmのアルミ棒を瞬間接着剤で固定。

実にそれっぽい仕上がりだけど、結構いい加減です。昨日気がついたんだけど、12フレットからサドルまでの距離が間違ってる(苦笑)うちにあるウクレレを参考に寸法取りしたはずなんだが。

サドルの位置を間違えたというか、フレットの位置が適当過ぎたか?
もしくはネックがちょっぴり長かったかな(笑)

タコレレミンもこの方法でフレット打ってみよう。少しは弾きやすくなるかも。

投稿者 : takomasaru // 14:34

楽器を作ろう!:2009年04月14日

ネックと指板を接着

パイナップルボディにネックと指板を接着。

だんだんそれらしくなってきたね。

ちなみに竹串は指板を平らに保つために使用してます。輪ゴムで止めてある。タコレレミンはこれを怠ったために指板が反った状態で接着されてしまって後々加工が大変だった(苦笑)

接着が完了したら全体にヤスリがけして、ようやくペイントだ。

さて、何を描こうかな。

投稿者 : takomasaru // 11:59

楽器を作ろう!:2009年04月13日

三日月を覗き見る

製作中のタコレレの内面に三日月を描いた。

三日月型のサウンドホールから三日月が覗き見えるという感じのはずなんだが、

写真では上手く撮れないね。


ってな事で表板を現在接着中。
パイナップルボディはなんとかなりそうだ(ホッ)

音色がどんなもんか実際弾いてみないと想像つかないけど(苦笑)

投稿者 : takomasaru // 14:53

楽器を作ろう!:2009年04月11日

パイナップルボディ

先日製作依頼を受けたパイナップルボディのタコレレ。
どうやってボディを作ろうかといろいろ思案し、こんな感じになりました。

5mm厚のアガチス板を切り貼り。桶みたいな感じ。
これで角をやすりで落として行く。

パイナップル型なら一枚板を曲げてというのもそう難しくはないかなと思ったりもしたが、いきなり作るというのはたぶん無理と判断した。程よい板を探すのも難儀しそうだしね。


ということで、まだ接着してないんだけど表板とネックを置いてみる。

なかなかいい感じですね。

明日はヤスリがけだ(苦笑)

投稿者 : takomasaru // 21:53

楽器を作ろう!:2009年04月09日

タコを切り抜く

TAKO-3ボディをとりあえず一枚切ってみる。

いくらジグソーが曲線切り出来るとはいえ、これを一気に切り抜く訳にはいかない。何度も角度変えながら、地道に切り抜いた。こんな感じで合板を5枚ほど重ねてボディにする。

一枚切るのに結構疲れた。体力的によりも精神的に疲れるね。それにうるさいし(苦笑)

一日一枚ペースかなぁ・・・。


デザインフェスタ、ほんとに間に合うのかぁ?!

投稿者 : takomasaru // 13:10

楽器を作ろう!:2009年04月08日

タコレレの製作依頼がきた!

タコレレの製作の依頼が来ました。なんと9歳の男の子から(笑)

YouTube にアップしてる ピ「タコ」ラ装置 のファンらしく、おいらが作った装置をそのままそっくり再現したりしているようだ。床にプレイマットまで敷くという念の入れよう(笑)


ピ「タコ」ラ装置はこちら参照してください。
http://www.youtube.com/TakoMASARU

そして彼自身「Tako★(本名)」で名乗っているというから驚きだ。将来有望ですね。

そんなこんなで、パイナップル型のタコレレのご依頼なんだが、何故かパイナップル型のウクレレキットというのが無い。羅芳さんの2歳の誕生日プレゼントに作ったタコレレ2号は、たまたま楽器屋で見つけたキットで、95%完成品。ご自分でペイントしてください的なものだった。ブランドログは当然入ってないので、今更これを探そうにも手がかりがない(苦笑)

ということでボディは自作することにした。ネックは大事な部分なのでキットのものを使用。

さっそくウクレレキットを発注。今朝届いた。

いつもこのメーカーのキットを使ってます。いろんなバージョンがあるんだけど、今回はネックとボディが接着前のもの。フレットがすでに打ち込んであるので助かる。タコレレミンの時は見事に失敗してフレットレスになった(笑)


さっそくタコレレ2号をもとに表裏の板を切り出す。

せっかく自作ボディなのでサウンドホールをこんな感じにしたいと思ったが、

奇麗に開けられるか微妙なので、まず先日作ったパネレレで練習してみる。

強度的にどうだろうと思っていたが、意外に大丈夫そうだ。思いのほかうまく出来た。


そういえば、このパネレレにつまようじのフレットつけてみた。結果、弾きにくい(苦笑)ギターサイズのネックなら爪楊枝でもいいかもしれないが、ウクレレサイズだと爪楊枝でも太い。時間のあるときにもっと細いものと交換しよう。

投稿者 : takomasaru // 15:14

タコっちのつぶやき:2009年04月08日

タコハンチング再び

以前にもタコハンチングを依頼されて作ったが、今回また別の方から依頼があり作ってみた。



遠目で見た時に何かのロゴマークっぽく見えるかなと思って、こんな感じに。

側面も描いてみる。

後ろも勢い余って描いてみる。


我ながら良い出来だね(またしても自画自賛!)

投稿者 : takomasaru // 08:33

楽器を作ろう!:2009年04月06日

TAKO-3、デカいな(笑)

以前に作ったTAKO-3のデータをプリントアウト。A4に2枚に分けて出力して貼り合わせた。

えぐれてる部分がないし、さらに出っ張ってたりで、ZO-3のボディに比べて一回り大きいなぁ。小型ギターって感じがしないね(苦笑)

投稿者 : takomasaru // 14:48

燃えろ羅芳さん:2009年04月05日

羅芳さんと電車でGO!

羅芳さんが「電車に乗りたい」というので2人で電車でお出かけしてきた。

普段は車で移動が多いので、たまには電車に乗りたいらしい。電車だとシートベルトしなくて良いし、いろんな人と一緒に乗るというのが新鮮みたい。

ちょうど買いたいものがあったので、日吉の港北東急へ。まずは無印へ行ってみたがお目当てのモノが見つからず、ユニクロへ。ほど良いのがありました(これに関してはまた後日)

とりあえず買い物は済んだので楽器屋へ。さっそく電子ピアノを押しまくる羅芳さんだったが、どれも音が出ない(苦笑)そうこうしてるうちに店員さんがやってきて電源を入れてくれた。そして懇切丁寧に商品説明まで(笑)

でかい液晶モニタのついた電子ピアノがあって、そこに楽譜が表示出来るようになってる。メーカーサイトから楽譜のデータをダウンロードして使えるらしい。手でいちいちめくらなくて良いのは楽だね。その他にもいろいろ機能満載、全部説明して頂いたが買わないよぉ!

なかなかその場を離れたがらない羅芳さん、「向こうにドラムがあるよ」の一言で目の色が変わる。

最近の電子ドラムはコンパクトで良いね。先ほどの店員さんがスティックを持って来てくれた。さっそく試奏。ハイハットのペダルを踏みながら「ん? これなんだ?」というので「2枚あってパシャパシャ鳴るシンバルだよ、見た事あるだろ?」と説明したら「2枚無いじゃん!」と怒られた。細かいところでこだわる羅芳さんである。

写真撮っておけば良かったな。ヘッドフォンしながら、実に嬉しそうにポコポコ叩いてた。本気でやりたいと言い出したら買っても良いかなとは思う。

でも、もうちょっと大きくなってからだな。4歳にしては小柄な羅芳さん。未だに95センチ止まりだ。片足ずつしか届かないのでは、まだまだまとも叩けない(笑)


ひとしきり叩いて満足したようなので、今度は洋楽DVDコーナーへ。2人で「レインボー無いねぇ・・・。」とぼやく。他にもいろいろ気になるのはあったが、先月ディープパープル買ったばかりだし、今日のところはやめておいた。


そしてまた電車に乗って帰る。大した遠出ではないが満足したようなので良かった。

でもちょうどお昼過ぎで眠い時間だったので、抱っこ移動が大半で疲れたぁ・・・。

投稿者 : takomasaru // 00:23

楽器を作ろう!:2009年04月04日

今度はパネレレ!

パネリンバの次はパネレレ!

かねひろさんのキャンバス三線を参考に作ってみた。


ネックの長さやブリッジまでの距離はうちにあるウクレレを参考にした。弦もウクレレ用を張ってます。


B5サイズの木製パネルを使った。かねひろさんのはパネルが着脱可能だったが、これは完全固定にした。最終的にこれにもう一枚パネルを被せて箱にする。この状態でもそこそこ鳴るけど、やっぱり箱にした方が低音が出るね。



お手製ブリッジ。適当に作った割にそれっぽくていい出来だ。いや、楽器として大事な部分以外は設計図無し。ほとんど勢いで作ってしまった。



ヘッドとネックはダボ繋ぎ。ヘッドに使った板の厚みが15mmくらいあったので、それを11mmくらいまで削り出し。

弦を張ってから気づいたんだけど、ヘッドがネックと水平になっているので弦がナットから簡単に外れてしまう。ということでテンションバー?をつけた。ますますそれっぽいではないか!

それにしても今回の工作の大半がヤスリがけ(苦笑)
おがくずまみれになりながら、ようやくここまで出来た。あとはサウンドホールと裏パネル装着、ピックアップ装備くらいかな。

あ、フレットつけなきゃね。フレットつけるとフレット音痴になって返って使えなくなるかも?


いやしかし、ここまでやるなら自作の箱の方が良かったかなと途中で思ったんだけど、この木製パネルって意外に良く鳴るね。当たり外れ有りそうだけど(笑)少なくともタコレレミンよりは生音いいです。


こいつが完成したら、いよいよTAKO-3に取りかかろう。

これまでの工作は全てTAKO-3製作に向けての練習みたいなもの。なんとかデザインフェスタに間に合わせたいね。

投稿者 : takomasaru // 11:28

タコっちのつぶやき:2009年04月02日

これじゃなーい!

友人の日記に今話題のロボットが紹介されていた。

その名も「コレジャナイロボ!」

プレゼントされた子供が箱を開けると、こう叫ぶ「これじゃなーい!」と。

で、その写真を見てびっくり。


うちにあるぞ、これ(笑)

以前、相模原の菊屋さんからもらったものだ。非常に出来が悪く、腕は取り外し出来るのに肩は回らない。

絶対回しちゃうって! 回すと軸が折れる・・・。

そうして片腕無くなりました・・・。


そんな「コレジャナイロボ」公式サイトがこちら
http://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/

そして主題歌を水木一郎が歌ってます!

こんな凄いロボだと知っていたら、もっと大事にしたのに(笑)

ちなみにうちにあるのはストラップバージョンです。
大きいのも欲しいなぁ・・・。

投稿者 : takomasaru // 09:36

楽器を作ろう!:2009年04月01日

またまたパネリンバ!

先日作ったパネリンバは木製パネルを腹合わせにして箱にしたが、今回は同じ向きにつけてみた。

で、どうなるかというと

パカッと開くとカリンバ登場!

パネルの片方が蓋になってるので持ち運びが楽です。蓋が90度で止まるように金具か何か必要だ。


裏面は薄い板をネジで止めるので、前回作ったものほどメンテナンスは楽ではないが、そんなに中をいじる事はあまりないと思うので、まぁいいかな。

いつもの通り、自作ピエゾピックアップを内蔵。

ハンダ付けの練習にもなると思って毎回ピックアップを自作しているが、一向にハンダ付けが上手くならないね(苦笑)こういうのはやはり数をこなさないとダメだな。


ということで、カリンバが3個完成!

写真右から古い順。

1号機(写真右)は鉄砲串を使っているが、これも竹ひごを使えばもう少し良い音になりそうだ。
2号機(写真中央)が一番鳴りが良い。箱の大きさとキーの長さのバランスが良いのかもしれない。
3号機(写真左)は箱の大きさが2号機の半分なので、やはり音に深みがない。

いずれにせよ、ピエゾピックアップだと胴の鳴りはあまり拾ってくれない感じなので、キーの材質を変えないとあまり違いが出ないかもしれないね。この辺はもう少し研究が必要だ。

あとはボリュームつまみと塗装かな。

3つ出来たので「タコの唐揚げ」の3人でカリンバ合奏出来るぞ。

投稿者 : takomasaru // 22:04